-
アキレス腱の外側の痛み「三角骨障害」
「まる接骨院」はアスリートの患者さまが多いです。 フィギュアスケーター、アイスホッケー選手、サッカー選手、テニスプレイヤー、ラガーマン、陸上ランナー、あと意外と多いのがボルダリングのクライマー、なかな… →さらに読む
-
「Freiberg病(フライバーグ病)」「第2ケーラー病」
今日の患者さま、女性フィギュアスケーター、 足の第2指の辺りが、歩く、踏み込む時に痛いと御来院。 問診、触診後、思春期の女性に多い、「Freiberg病(フライバーグ病)」「第2ケーラー病」という、繰… →さらに読む
-
野球肘
今日の患者さまは「野球肘」 「野球肘」は野球をしたことのない方でも、聞いたことはあるのではないでしょうか?? 分類的には3つに分けられております。 ①内側型 投球動作の加速期に上腕骨内側上顆へ、強い外… →さらに読む
-
有痛性外脛骨(ゆうつうせいがいけいこつ)
「有痛性外脛骨(ゆうつうせいがいけいこつ)」 足の内くるぶしの下、土踏まずの出っ張った骨が痛いという、患者様が最近、大変、多ございます。 有痛性外脛骨と聞いてもピンッとくる方は少ないと思います。簡単に… →さらに読む
-
腸脛靭帯炎
今回の患者様、走ったり飛んだりという運動はあまりせず、これと言って痛めた記憶はないですが、普段の立ち仕事で「膝の外側が痛い」と御来院。 毎度毎度でございますが問診、触診をしっかり行い、グラスピングテス… →さらに読む
-
膝内側側副靭帯損傷
今日の患者様、モーグルスキーの選手、夏のトレーニング、ウォータージャンプ中、「気付いたら膝の内側が痛かった・・・」と御来院。 しっかり問診し、触診、エコー検査にて、「膝内側側副靭帯損傷」と判明。 内側… →さらに読む
-
アキレス腱の痛み
最近の流行病は「アキレス腱炎」 名前を聞くだけでどこのケガか想像がつくと思いますが、アキレス腱炎を起こす原因は走ったり、飛んだりし、ふくらはぎの筋肉が収縮することによってアキレス腱が引っ張られ、負荷が… →さらに読む
-
足のテーピング
スポーツの秋学生のアイスホッケーもシーズンらしく試合中、練習中にケガした患者様が増えて参りました。今日の患者様シュートがくるぶしの下に強打し「スケートを履くのも痛い・・・」「足首を動かしても痛い・・・… →さらに読む
-
たんこぶ
梅雨入り早々の大雨続きよく降りました、、、、今日は久し振りに、ほんの少し太陽をみました(*_*)治療では見事な「タンコブ」も診ました(*_*) 野球のデッドボールでこんなに痛々しいタンコブなっちゃいま… →さらに読む
-
スネの打撲
高校三年生 硬式野球部 練習中、デッドボールで負傷。 打撲をした際には必ず内出血がでます。打撲ではこの内出血をいかに少なくするかで治癒までの期間が決まります。また内出血は時間と共に色が変化していきます… →さらに読む