-
「Freiberg病(フライバーグ病)」「第2ケーラー病」
今日の患者さま、女性フィギュアスケーター、 足の第2指の辺りが、歩く、踏み込む時に痛いと御来院。 問診、触診後、思春期の女性に多い、「Freiberg病(フライバーグ病)」「第2ケーラー病」という、繰… →さらに読む
-
有痛性外脛骨(ゆうつうせいがいけいこつ)
「有痛性外脛骨(ゆうつうせいがいけいこつ)」 足の内くるぶしの下、土踏まずの出っ張った骨が痛いという、患者様が最近、大変、多ございます。 有痛性外脛骨と聞いてもピンッとくる方は少ないと思います。簡単に… →さらに読む
-
腸脛靭帯炎
今回の患者様、走ったり飛んだりという運動はあまりせず、これと言って痛めた記憶はないですが、普段の立ち仕事で「膝の外側が痛い」と御来院。 毎度毎度でございますが問診、触診をしっかり行い、グラスピングテス… →さらに読む
-
膝内側側副靭帯損傷
今日の患者様、モーグルスキーの選手、夏のトレーニング、ウォータージャンプ中、「気付いたら膝の内側が痛かった・・・」と御来院。 しっかり問診し、触診、エコー検査にて、「膝内側側副靭帯損傷」と判明。 内側… →さらに読む
-
アキレス腱の痛み
最近の流行病は「アキレス腱炎」 名前を聞くだけでどこのケガか想像がつくと思いますが、アキレス腱炎を起こす原因は走ったり、飛んだりし、ふくらはぎの筋肉が収縮することによってアキレス腱が引っ張られ、負荷が… →さらに読む
-
足首の前側の痛み
本日の施術報告「距腿関節-Ankle joint」 サッカーのプレー中、シュートの軸足時、切り替えし動作時に「足の外くるぶしの前側が、体重をかけると痛い」と御来院。 体重負荷時姿位で御覧の通り、距腿関… →さらに読む
-
膝の外側の靭帯のケガ
施術報告の患者様。 空手の際に膝の外側を蹴られ「外側側副靭帯-lateral collateral ligament」を損傷。 基本的に膝には大きく4つの靱帯があり、その靱帯によって関節の動きを安定さ… →さらに読む
-
腓腹筋の肉離れ
先日、導入した「超音波画像観察装置」いい仕事してくれます。 本日二枚の写真、両方とも「ふくらはぎの肉離れ」 1枚目は受傷後1ヶ月。 ピンクの矢印部分、筋繊維の断裂部分が、バッチリ写っとります。 受傷後… →さらに読む
-
種子骨障害
本日は「種子骨障害」という症状についてお話しさせて頂きます。 「種子骨とはなんですか??」と思った人も多いと思いますが足の親指の付け根にある豆上の二つの骨のことで、腱の滑りをよくしたり、体重の負荷を… →さらに読む
-
「前脛腓靭帯損傷」
今日の患者様は「足首の上の痛み」「足の外くるぶし、内くるぶしの間が痛い」あまり聞きなれない名称かもしれませんが、「前脛腓靭帯損傷」足首の捻挫の一つです。 前脛腓靭帯は下の写真の部分で、脛骨と腓骨を結ん… →さらに読む