-
外くるぶしの骨折「腓骨遠位端部骨折」
今日の患者さまシリーズ。 ハンドボールのプレー中、相手と接触し、転倒直後から足首の外くるぶしが痛いと御来院。 待合室でお待ちの際、足がチラチラ見えた時から、「怪しい感じ、、、」と思っておりましたが、し… →さらに読む
-
足の外くるぶしの後ろが痛い・・・「腓骨筋腱炎」
今日の患者さまシリーズ 「足の外くるぶしの後ろが痛い・・・」と、 「腓骨筋腱炎」の患者さまが流行中。 「腓骨筋」は主に長腓骨筋・短腓骨筋で構成され、足首を底屈、足を蹴り出す働きをする腱です。 痛める要… →さらに読む
-
アイスホッケーのプレー中に足首を捻挫
「今日の患者さん」 アイスホッケーのプレー中、足首を捻ったと御来院。 足首の捻挫といえば、前距腓靭帯という"外くるぶし"の、斜め下前方の靭帯を痛めることが多いですが、今回、触診・徒手テストをしていたら… →さらに読む
-
足首のねんざ
フィーチャーズというテニスの大会に、出場するくらいのアスリートプレイヤー。 テニスのプレー中、足首を捻ってしまったと御来院。 発生機序、問診、視診、触診から診る限り、中等度の足関節捻挫と考えられ、エコ… →さらに読む
-
アキレス腱の外側の痛み「三角骨障害」
「まる接骨院」はアスリートの患者さまが多いです。 フィギュアスケーター、アイスホッケー選手、サッカー選手、テニスプレイヤー、ラガーマン、陸上ランナー、あと意外と多いのがボルダリングのクライマー、なかな… →さらに読む
-
有痛性外脛骨(ゆうつうせいがいけいこつ)
「有痛性外脛骨(ゆうつうせいがいけいこつ)」 足の内くるぶしの下、土踏まずの出っ張った骨が痛いという、患者様が最近、大変、多ございます。 有痛性外脛骨と聞いてもピンッとくる方は少ないと思います。簡単に… →さらに読む
-
足首の前側の痛み
本日の施術報告「距腿関節-Ankle joint」 サッカーのプレー中、シュートの軸足時、切り替えし動作時に「足の外くるぶしの前側が、体重をかけると痛い」と御来院。 体重負荷時姿位で御覧の通り、距腿関… →さらに読む
-
「前脛腓靭帯損傷」
今日の患者様は「足首の上の痛み」「足の外くるぶし、内くるぶしの間が痛い」あまり聞きなれない名称かもしれませんが、「前脛腓靭帯損傷」足首の捻挫の一つです。 前脛腓靭帯は下の写真の部分で、脛骨と腓骨を結ん… →さらに読む
-
足首の捻挫
こちらの患者様、サッカー中、スライディングをし、折り曲げた足が人工芝に引っ掛り受傷。 診た目の腫れも色もとても派手で、初診時は歩けず、足を付けずで御来院。しっかり処置し、固定したところ、翌日にはスイス… →さらに読む
-
「後脛骨筋炎」「長趾屈筋炎」「長母趾屈筋炎」
今日の患者様バレエの「ルルベ」の姿勢をとったら「内くるぶしの後ろが痛い」と御来院。患者様のお話を聞き、触診し、実際に動いてもらいながら疼痛部位を確認した所、「後脛骨筋」「長趾屈筋」の炎症を確認できまし… →さらに読む