まる接骨院

西武新宿線東伏見駅1分
夜9時まで診療!

ウェブ予約

大胸筋の肉離れ

2025.11.17

今日の患者さまシリーズ

硬式野球部の選手に発生した「大胸筋の肉離れ」

今回ご来院されたのは、硬式野球部に所属する選手。
素振りを繰り返し、最後に力強くスイングした瞬間、
「ブチッ…」という嫌な音とともに胸の痛みが走ったとのこと。

診察を進めた結果、今回は 「大胸筋の肉離れ」 と判明しました。


大胸筋とは?——実は“野球選手にとても重要な筋肉”

大胸筋は上半身の中でも非常に重要な筋肉で、
大きく以下の3つに分かれています。

  • 鎖骨部

  • 胸肋部

  • 腹部

肋骨全体から始まり、上腕骨に付着するため、
腕を動かす多くの動作に関わっています。

大胸筋の主な役割

  • 上腕の 内旋

  • 上腕の 内転

  • 上腕の 屈曲

  • 呼吸のサポート(胸郭の動きに影響)

つまり大胸筋は、

✔ 投球

✔ バッティング

✔ 走る動作

✔ 強いスイング

に欠かせない筋肉です。


大胸筋の肉離れ —— 一般の方にも起こり得ます

野球選手や格闘家、ウエイトトレーニングをする方に多いケガですが、
実は一般の方でも以下の動作で突然発生することがあります。

  • 力いっぱい物を持ち上げた瞬間

  • 転倒して腕を強く伸ばした時

  • 重い荷物を引っ張った時

  • 急に体をひねった時

「え?ここも肉離れするの?」
という部位ですが、決して珍しくありません。


痛みを放置するとどうなる?

大胸筋の肉離れを放置すると、

  • 投球フォームの崩れ

  • 肩・首への負担増

  • パフォーマンス低下

  • 胸の張り・痛みの慢性化

  • 再発リスクの増大

など、スポーツ選手にとっては大きなデメリットとなります。

特に野球選手の場合、
スイング・投球フォームに直結する筋肉のため、早期の治療が必須。


まる接骨院の施術

大胸筋肉離れの“早期回復”を目指すアプローチ

当院では、痛めた部位に的確にアプローチし、
自然治癒力を最大限に高める施術を実施しています。

✔ 手技療法

周囲の筋緊張を緩和し、胸郭の動きを改善。

✔ アキュスコープ・マイオパルス

微弱電流により、筋・腱の修復を促し、痛みを早期に軽減。

✔ 姿勢・フォーム分析

胸郭・肩甲骨のバランスを整え、フォーム改善をサポート。

✔ 再発予防のトレーニング指導

復帰後もケガを繰り返さないためのセルフケアをご提案。

スポーツ選手はもちろん、一般の方の疲労性の痛みも対応可能です。


院長からのメッセージ

大胸筋は“胸の筋肉”ですが、
投げる・打つ・走る・腕を使う——
あらゆる動作の要となる大切な筋肉です。

「痛いな…」「胸のあたりが張る」「腕に力が入りにくい」
そんな違和感があるときは、早めの受診が回復の近道です。


👉 大胸筋の痛み・胸の張り・腕の痛みでお困りの方は、まる接骨院にご相談ください。
スポーツ外傷に強い接骨院として、早期回復・復帰を全力でサポートします。

ロゴ
まる接骨院