まる接骨院

西武新宿線東伏見駅1分
夜9時まで診療!

ウェブ予約

肩関節(亜)脱臼

2019.03.22

東京は春分の日と同時に「桜の開花宣言」でしたが、
一日中、猛烈な突風、、、満開な日ではなくてよかったですね。


今日の患者さまシリーズ


12歳 男児 

野球のトレーニング中、逆立ちをした際、バランスを崩し倒れた時に、
右肩を捻ったと御来院。

来院時、右肩関節全方位ほぼ90度まで挙げれたのですが、
三角筋上に運動痛、圧痛を強く訴えておりました。

三角筋を触診しても異常は触手できず、触診を続けていくと、
肩関節の動揺性を発見。

動揺性も強く、痛みが増幅することから「肩関節亜脱臼」

肩関節(亜)脱臼.jpg


肩関節は体の中で最も可動域が大きく、多くの筋肉、靭帯で支えられ、
複雑な動きもできる関節です。

関節の構造はお皿の上にボールが乗っかり、
それを筋肉・靭帯が支えている不安定な構造。

肩関節(亜)脱臼3.jpg


脱臼、亜脱臼は受傷時に筋肉、靭帯、関節を包んでいる関節包という組織が、
切れたり破れたりして、反復性脱臼という、繰り返し脱臼を起こす、
後遺症になってゆく場合が多々あります。

初回の脱臼年齢が若ければ若いほど、反復性脱臼に移行する確立が高いと言われています。

その為、しっかりとした処置、治療が大切です。


今回は亜脱臼という状態で、完全に脱臼していないと思われますが、
今後のことを考えて、しっかりと三角筋で固定。

この固定も文献によって固定の必要性、固定方法について、
いろいろな意見があります、、、


とりあえず初回の肩関節脱臼後の処置、今後「クセ」にならないよう、
しっかりと処置、治療をしましょう!!

ロゴ
まる接骨院