まる接骨院

西武新宿線東伏見駅1分
夜9時まで診療!

ウェブ予約

「反り腰」でお悩み方、、、

2019.02.01

今日の患者さま

フィギュアスケートの練習中「レイバックスピン」

レイバック.jpg


「ドーナツスピン」の練習をしていたら、腰が痛くなってきた、、、と御来院。

ドーナツ.jpg


イラストを見るだけでも体の構造に反し体に悪そうで、
骨格・筋肉に負担が掛かっているのが想像できます。

体のバランスを立位、治療時、触診で観察していくと、明らかなる「反り腰」

反り腰.jpg


もちろん生まれ持った骨格もありますが、
今回は同じ動作の繰り返しにより、筋肉・関節へのストレスによって"腰痛"を発症させた模様。


基本的に「反り腰」は骨盤が前傾することによって起こります。

骨盤が前傾すると腰椎・椎間板にも負担が掛かり、腰周りの筋肉にも負担が掛かります。

骨盤前傾は腰椎だけではなく、胸椎、頚椎のカーブ(湾曲)にも悪影響を及ぼします。

それにより背中の張り、肩こり、首痛、腰痛の原因となり、
さらに体重、重心の位置が変化するため、股関節痛、膝痛、足首痛の原因ともなります。

美容的に見た目にも影響が及びます。

39c89bff6a595aea5102e7399ece210e.png


「反り腰の影響」

・下腹が出たポッコリお腹
・下半身太り
・仰向けで寝ると腰が痛い
・肩こり、首が痛い
・股関節、膝、足首が痛い

治療はまず、自分の体の使い方のクセ、
体バランスの状態を確認、認識してもらいます。

その後、徒手で全身の筋肉のアンバランスを調整し、
骨盤調整、骨格バランスを調整後、
自宅でも行えるストレッチ&エクササイズを患者さまと行います。

その結果は↓

反り腰2.jpg

「反り腰」だった姿勢が、骨盤の上に重心がのった状態になりました。


今後は数回、繰り返し治療&エクササイズを行い、自分の物にして頂きます。


「反り腰」が原因で腰痛などでお悩みの方は、お気軽に御相談下さい。

ロゴ
まる接骨院