まる接骨院

西武新宿線東伏見駅1分
夜9時まで診療!

ウェブ予約

膝裏の痛み・違和感

2018.12.27

日常生活や運動後などに「膝の裏が腫れている」

「膝を曲げると痛み・違和感がある」という症状は

"ベーカー嚢腫"というものかもしれません。


関節は関節包という袋で包まれており、        
その中は滑液という液体で満たされています。
また関節周囲には関節の動きを滑らかにする役割の
滑液包というものが存在します。

ベーカー1.jpg


ベーカー嚢腫とは、膝の裏にある滑液包と関節包が
交通しており、膝関節部の滑液が滑液包へ流れ込み、   
貯留して膨らんだものです。                                        
                                                          嚢腫

原因は、膝関節部が腫れる変形性膝関節症・半月板損傷・関節リウマチ・関節炎などの、
炎症反応により関節内部に多量の滑液が生じることで、ベーカー嚢腫が大きくなります。


初期症状は、関節の曲げる際の違和感程度ですが、日常生活や運動による負荷で、
繰り返し関節部が腫れることでベーカー嚢腫が大きくなり、屈曲時に痛みや、曲げられる角度が狭くなります。


治療は、膝関節部の腫れを引かせる治療を行い、ベーカー嚢腫を大きくしないようにします。

ベーカー嚢腫が大きく屈曲制限が強い場合は、針を刺して滑液を抜き取ります。

滑液を抜き取っても再度大きくなってしまう場合は、手術でベーカー嚢腫を切除することも考えます。

ベーカー.jpg


当院では、膝関節部の腫れの原因となっているものを把握し、症状に合わせて手技・固定・
特殊電療(アキュスコープ・マイオパルス)を施し、腫れを落ち着きます。

膝部の腫れが強く運動制限が著しい場合や、繰り返し腫れてくるものは、提携医を御紹介させて頂きます。


『膝裏が腫れているようで曲げづらい』などの症状を感じている場合は、
放っておかずお気軽にご相談ください!!

ロゴ
まる接骨院