アッという間に、前回のブログアップから一週間。
時間というのは無情に過ぎ、残酷なものでございます。。。
ここ数日、スポーツの秋ということも重なり、
運動中にケガをされた方が多く御来院して頂き、
少々、待ち時間も長くなってしまう時間帯もあり、
御迷惑をお掛けし申し訳ございません!!
ここ数日の流行病は「手首のケガ」でございます。
歩いていて、走っていて、自転車に乗っていて転倒し、
手首を傷めてしまったという方が、大変、多うございます。。。
手首周辺のケガは多種多様でございまして、
放置しておくと、後々、後遺症を残してしまうケガも多くございます。
今日の患者さまは、そんな後遺症を残しやすい代表。
自転車に乗っていて、バランスを崩して転倒し、
手を突いた時に、手首に激痛が走ったという患者さま。
よーく問診、触診、視診を行い、
下図のような場所に圧痛、
下図のようなテストを行った結果、
「TFCC(三角繊維軟骨複合体)損傷」という、
一般の方ではあまり聞きなれない、組織の損傷が疑われました。
TFCC損傷は、今回のように転倒をして手を突いた時に、
強い外力が加わり損傷する場合と、野球・テニス・アイスホッケーなど、
手首に繰返し負担をかけ損傷する場合、また、日常生活の家事で、
重いフライパンを持った時、鍋を持った時などにも傷める場合があります。
症状は「ドアノブを回す」「ペットボトルの蓋を開ける」際など、
日常生活動作で痛むことが多く、酷くなると、
腕を挙げるだけで痛いという場合もあります。
治療は基本的に安静です。
ですが、、実際、日常生活で使わない訳にはいかないので、
ついつい使ってしまい痛みが残ったり、長引いたりする事が多いです。
しかし最近は様々な便利なサポーターがあり、生活の邪魔にならない程度に、
その方のライフスタイルにあった、サポーターなどで固定をするのがよろしいかと、、、
"まる接骨院"では早期復帰・回復を目指し、手技や特殊電療で、
治療を施すことはもちろんの事、その方にあったサポーターなども、
御提案させて頂いております。
放置をしてスポーツを続けたり、日常生活で酷使したりすると、
本当に後遺症が残る場合が多いので、気になる方、ケガをしてしまった方は、
早めに治療、ケアをしましょう!!