まる接骨院

西武新宿線東伏見駅1分
夜9時まで診療!

ウェブ予約

外くるぶしの骨折「腓骨遠位端部骨折」

2018.02.21

今日の患者さまシリーズ。


ハンドボールのプレー中、相手と接触し、
転倒直後から足首の外くるぶしが痛いと御来院。


待合室でお待ちの際、足がチラチラ見えた時から、
「怪しい感じ、、、」と思っておりましたが、
しっかり問診、触診、そしてエコー検査。

腓骨Fr.jpg

やはり、外くるぶしの骨折「腓骨遠位端部骨折」でございました、、、

外くるぶしの骨折は、足首を内返しに捻挫した時に、
たまに診る骨折でして、子供から大人まで起こりうる骨折です。

腓骨骨折.jpg


お子さんの腓骨遠位端(外くるぶし)の骨折は、
外くるぶし付近に骨端線といって、成長軟骨部分があり、
しっかりと固定、処置、荷重時期のコントロールを行わないと、
成長障害を起す場合もあるので注意が必要です。

大人の場合は、骨折部がいくつかに分かれれてる場合、
骨折部がズレてる場合はプレート固定、スクリュー固定手術になりますが、
多くの場合は保存療法のギプス固定となります。


参考までに、骨折の骨癒合日数(骨がくっつく)というのは、
グルト(Gurlt)・コールドウェル(Coldwell)の表という目安があります。

gurlt.jpg

この表をあくまで参考ですが、「何日で骨がくっつく」、
「ギプス固定は何週間」というふうに考えます。


「足首の捻挫後の外くるぶしの痛み」「外くるぶしが腫れている」とお悩みの方は、
お気軽に御来院、御相談下さい。

ロゴ
まる接骨院