まる接骨院

西武新宿線東伏見駅1分
夜9時まで診療!

ウェブ予約

アキレス腱の外側の痛み「三角骨障害」

2017.01.31

「まる接骨院」はアスリートの患者さまが多いです。

フィギュアスケーター、アイスホッケー選手、サッカー選手、
テニスプレイヤー、ラガーマン、陸上ランナー、
あと意外と多いのがボルダリングのクライマー、
なかなかクライマーの方々は体を酷使され、
見た目以上に体はムッキムキのバッキバキです。


今日の患者さまはサッカー選手、
足の「三角骨障害」で御来院。


三角骨障害はあまり聞いたことがないのではないでしょうか??

距骨.jpg

サッカーのシュート時や、バレエのトゥ立ちをした時に、
足首の後ろ側、アキレス腱少し外側の奥のほうが痛くなる症状で、
距骨という足首の骨の距骨後突起外側結節と呼ばれる部分が、
挟まり炎症を起こし、痛みを誘発している障害です。

三角骨障害.jpg

あと、足首の捻挫の後遺症でも痛みが残る場合もあります。

骨の成長の関係上、14歳以下は「距骨後突起障害」
それ以降は「三角骨障害」と呼ばれます。

初期治療がしっかり出来れば予後も良好ですが、
痛みを我慢したり、放っておいてスポーツを続けた場合は、
整形外科での手術となる場合もあります。


今日の患者さま、アキレス腱付近の痛みを、我慢してサッカーを続け、
整形外科さんにて三角骨障害と診断。

整形外科さんで治療を続けていたが、痛みがとれないとお越しになり、
当院で周囲筋、関節アライメント調整、
そして実際に運動した時にしか出ない痛みを再現し、
治療を行い、見る見るうちに復帰されました。
(*回復には条件、状態があり、個人差がございます)

IMG_2695.JPGIMG_2693.JPG
「三角骨障害」でお悩みの方、アキレス腱の痛みでお悩みの方は、
西東京市、東伏見「まる接骨院」へお気軽に御相談下さい。

ロゴ
まる接骨院