まる接骨院

西武新宿線東伏見駅1分
夜9時まで診療!

ウェブ予約

足の親指の付け根の痛み

2016.02.15

昨日は、春を感じさせるような暖かい日になったと思えば、
また今日から寒い日が続くようで、体調管理の難しい時期になってきました。


本日は「種子骨障害」という症状についてお話しさせて頂きます。


「種子骨とはなんですか??」と思った人も多いと思いますが
足の親指の付け根にある豆上の二つの骨のことで、
腱の滑りをよくしたり、体重の負荷をやわらげたりする役割をしています。

足の種子骨 足の親指の種子骨
その種子骨に、繰り返しのつま先立ち・けり出し動作で負荷がかかり
種子骨の部分に炎症を起すものを「種子骨障害」といいます。

種子骨障害
また、過度に負荷がかかり続けると、種子骨の骨折や、
骨壊死といって、種子骨に栄養を与えている血管の血行不良から
骨が壊死してしまうこともあります。


当院では、種子骨部の負荷を減らすよう、手技で種子骨周囲の筋肉を緩め、
炎症を抑えるマイオパルス・アキュスコープという、
特殊な最新治療器を使い、早期回復を目指します。


また、歩行時痛が強い場合には、種子骨部に負荷がかからないような
パッドを用いて荷重した際の負荷を減らすようにします。


長時間歩かれたり、運動された後に親指の付け根が痛い場合は
種子骨が炎症を起こしている可能性がありますので、
早期に治療することをおすすめします。


何かご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください!!


スタッフ一同、心よりお待ちしております!!

ロゴ
まる接骨院